折り紙でお年玉袋を作ろう!簡単にできるみかんの作り方を紹介

Pocket

年末年始は用意するもの・買い物しておくものがたくさん。その中で、「お年玉袋を買い忘れてしまった」「お年玉袋が足りなかった」なんていう経験はないでしょうか

そんな時はついつい「コンビニで買えばいいか」なんて思ってしまいがちですが、たまにはちょっと趣向を変えて、手作りのお年玉袋でお年玉を用意するのはいかがでしょう?

手作りといっても、難しいことは抜き! 今回は、「折り紙」を使った簡単な手作りお年玉袋の作り方をご紹介します。




「折り紙」を使った簡単な手作りお年玉袋の作り方とは

こちらも合わせてどうぞ→お年玉袋を手作りで。折り紙を使って簡単に作る方法 – 「いのしし」

<材料>
・折り紙(15センチ四方)
色はオレンジ(だいだい色)を使います。でも、ない場合は赤を使って「りんご」、ピンク(ももいろ)を使って「桃」にアレンジしてもいいですね。

<作り方>
1.まず最初に、角と角を合わせて半分に折り、二等辺三角形を作ります。

2.さらにそれを二つに折ります。

3.折り紙を広げます。画像のように、角が中心の線から少しはみ出す程度(1センチくらい)、下の紙を折ります。ちなみに画像のブタちゃんは、紙がめくれないように乗せている「重し」です。

4.対照の角も同様に、中心の線から少しはみ出す程度折ります。

5.向きを90度回転させ、さきほどと同じように、中心線からはみだす程度に折ります。

6.残った角を、画像のように角が1センチくらいはみ出す程度に折ります。

スポンサーリンク


7.四隅を折ります。

8.裏返します。裏のはみ出た部分を緑色のマーカーなどで塗ります。この部分がみかんの葉っぱになります。

9.緑色に塗った部分に切り込みを入れて折り、みかんの葉っぱを作ります。

10.完成です。表面に「おとしだま」と書いたり、子供の名前などを書いたり、シールなどを貼ってもいいですね。

11.お金は完成したみかんの裏を開いて入れます。お札は1000円札を4つにたたんで入れることができます。お札が出てしまわないように、シールやテープなどで留めておくと安心です。

折り紙は1袋ストックしておくと、思わぬ「お年玉袋が足りない!」に対応できるだけでなく、待ち時間や時間が空いた時などに、退屈する子供たちと折り紙遊びをすることもできますよ!

折り紙で作ったお年玉袋の注意点

お正月は親せきが集まることが多く、いとこやきょうだいと騒いでいるうちに、もらったお年玉をしまいわすれてしまう……ということもありがち。特に小さな子供など、テーブルの上などにポンとお年玉を置いたまま遊びに熱中してしまうこともありますよね。

折り紙で作るお年玉袋は、一見して「ただの折り紙で作った何か」に見えがち。表面に「おとしだま」と書いてあったとしても、事情を知らない大人や視力が落ちたおじいちゃん・おばあちゃんが見たら、「何だ、こんなところに折り紙を置いたままにして」と、ゴミと間違えて捨てられてしまう可能性も

「これはお年玉だから」と念を押しておいても、お正月でいい気分で酔っぱらってしまったら、忘れてしまうことも考えられますよね。

そういうトラブルを避けるためにも、小さい子供にお年玉を渡す場合、その子供の親に「折り紙で作ったお年玉袋で、この中にお金が入っている」ことを伝えておいたほうがベターかもしれません

まとめ

一風変わった折り紙を使ったお年玉袋は、子供の芽から見ても新鮮に映るはず。「これなーんだ!?」「みかん~!」「どうやって折るの?」といった会話から、子供たちとの楽しいコミュニケーションも生まれそう。

他のお年玉袋と比べるとインパクトあるので、「あのおばちゃん(おじちゃん)からお年玉もらった」とバッチリと印象付けられますよ!

関連記事
お年玉袋を手作りで。折り紙を使って簡単に作る方法 – 「いのしし」

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする