お年玉は親に渡す? 相場はいくら?渡し方も調べてみた

Pocket

お年玉というと、子供がお正月に親や親せきからもらうお金、というイメージが強いですよね。でも、中には就職・結婚・独立を機に、自分や義理の親に対して、「お年玉」を渡している人もいるようです。

…という話をあちこちで聞くと、親にお年玉を渡していない場合「えっ!?もしかしてお年玉を親に渡すのは一般的なことなの?」なんてギクッとしてしまいますよね。実は私も、親にお年玉を渡すようになったのはつい最近のことでした。子供が3人いると出費も多く、特に年末年始は飛ぶようにお金が飛んでいくのでその余裕なく、「親へのお年玉はそのうち、そのうち……」なんて甘えていたんです。

今回はそのような中で気づいた「親へのお年玉」についてまとめました。

Contents

親にお年玉は渡すべき? あげなくても非常識じゃない?

「親へのお年玉」について迷い、いろいろと調べましたが、特に日本では親にお年玉を渡すという習慣はないようです。しかし、親戚の叔母などに聞いてみると、以前から「お年玉」という形ではなく、「これで何かおいしいものでも食べて」といった言葉とともに、世話になった親に封筒などにお金を入れて渡すことは珍しくなかったそう。お世話になった親への感謝の気持ちとして、年に1度、お小遣いを渡す、というスタンスでしょうか。これが現在の「親へのお年玉」という形に発展したのかもしれないですね。

なので、特に親にお年玉を渡さないからといって「非常識」には当たらないようです。親戚などに聞くと、同じきょうだいでも、親にお年玉を渡す子供もいれば、渡さない子供もいるそう。お年玉を渡さなくても、マメに実家に顔を見せて家事を手伝ったり、誕生日に食事に連れていってあげたりと、それぞれの子供のやり方で親孝行(感謝の気持ちを伝える)してバランスを取っていればいいんじゃないか、という話でした。なるほどなあ。

親へのお年玉の相場は?

さて、実際に親にお年玉を渡す場合、相場はいくらくらいなのでしょうか?

調べてみると、これまたバラバラですが、だいたい1万円~3万円くらいが多いようです。
うちの場合ですが、とても3万円は出せないので、1万円です。本当に少なくて申し訳ないなあ、という気持ちもありますが、その他にお年賀やお正月のお酒なども持参するので、これがギリギリ。相場は1~3万と言われていますが、気持ちの問題なので、無理しないでいいと思います。親へのお年玉を捻出するために、生活費を切り詰めて子供が苦労してる……なんて、親も本望ではないと思いますから。

スポンサーリンク


親へのお年玉、親が何歳ごろから渡すもの?

これも決まりはないようです。定年前にバリバリ働いている親に対して、結婚して家庭を持ったのをきっかけにお年玉を渡す子供もいれば、パートを始めて少し自由にできるお金ができたからとお年玉を渡す人もいるようです。

子育て中は何かと出費があるので、なかなか渡すことができないかもしれません。子育て中の大変さは、親もちゃんとわかっているもの。子育てが一段落し、親が年金生活に入るころにお年玉を渡すのでも十分ではないでしょうか。

親へのお年玉、気を付ける点は?

親にお年玉を渡す場合、夫婦だとしたら、自分と夫(妻)の両方の親に平等に渡すようにした方がいいでしょう。他意はなかったとはいえ、自分の親だけにお年玉を渡していると知ったら、やはり複雑な気持ちになりますよね。とはいえ、親や義理親との関係は微妙なもので、そのように一筋縄にいかないかもしれませんが……。

なので、あらかじめ夫婦で「親へのお年玉」について話し合っておいたほうがいいかもしれません。特に男性は自分の親に対して「お年玉!?いらないよ」なんて素っ気ない態度を取ることもありがち。夫婦のどちらかがリードしてお年玉を渡す場合も、きちんと「両方の親に〇〇円渡す」ことを了承しておいてもらうことも大切ですね。

また、お金を入れる袋ですが、大人向けのデザインのお年玉袋や封筒がいいのではないでしょうか。表書きは「お年玉」としてもいいと思いますが、「子供じゃないんだから!」なんて言われそうな場合は、「お父さん・お母さんへ」としてもいいと思います。うちの場合は、「今年もよろしくお願いします。これでおいしいものでも食べてください」といった気持ちを書いた紙を入れています。

親へのお年玉、親はどう思ってる?

私の場合ですが、子育て真っ最中、特に子供が小学校高学年以上になるとお金がびっくりするほど飛んでいき、親へお年玉を渡すのも先延ばしにしてしまっていました。

最初に私が渡したお金は、恥ずかしいですがものすごく少なくて5000円。これなら、何とか好きなアーティストのアルバムや本を1つ2つ我慢すれば出せる額です。で、実際に渡したら、ものすごく喜んでくれたんですよね。

「お金が手に入って嬉しい」というのではなく、「こうして親にお年玉を渡せるくらい大きくなった」という子供の成長を感じて嬉しいんだと思います。親にお年玉を渡せるくらいの余裕があるんだ、と感じられ、安心もできるようですよ。これまで、誕生日や父の日・母の日などにも贈り物をしてきましたが、お年玉ってそれとは違う形で嬉しいんでしょうね。

まとめ

親へのお年玉は、決まった形式はないぶん、悩むことも多いですね。無理せず、できる範囲で、長く続けることがポイントだと思います。「好きなように使っていいよ」と言っても、結局、孫へのプレゼント代に回してくれたり、ひそかに貯金してくれていた、なんて話も。そんな話を聞くと、いつまでたっても、親は親で子供のことを考えてくれているんだなあ、とありがたいですね。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする