

実は私、つむじが2つあります。
言い伝えによると、つむじが2つある人は、「へそ曲がり」「ヤンチャ」「頑固」といった性格なんだとか。そうそう、「天才」という説もあるそうですよ。
日本人の中に約10%ほどいると言われ、それほど珍しくはないのですが、生まれた赤ちゃんの頭に2つつむじがあり、ちょっと不安になる人もいるかもしれませんね。
実は私だけでなく、高校生の娘にもつむじが2つあり、母娘そろっての「つむじ2つ持ち」。
そこで今回は、「つむじ2つとともに、歩むことおよそ半世紀、生まれた娘もつむじ2つだった」私が
- つむじが2つある人の性格は?
- 言い伝えって本当?
- つむじ2つは遺伝するの?
- つむじが2つあって大変なこと
- つむじが2つあるとハゲる?
- つむじが2つある芸能人
などについてまとめてみました。「つむじ2つ」が気になる方の参考になれば幸いです。
Contents
「つむじが2つ」に関する言い伝えって?
最初に私のつむじについて解説しますね。現在、私のつむじはこちら!
年齢のせいか、髪の量がものすごく少なくなってます……(泣)。

はっきりと見えず、わかりにくくてごめんなさい!「どこがつむじ?」と思うかもしれませんが、矢印の部分がつむじです。下の方は、髪がかぶさって余計見づらいですが、指で触ると、渦巻いているのがわかります。
さて、現在はこんな私のつむじですが、生まれたばかりの時はハッキリと2つ並んでいたそう。私の祖母は大正生まれ。昔ながらのしきたりや風習、言い伝えを大切にする祖母は、そんな私の頭を見て
「つむじが2つある!こりゃ、きかんぼうで頑固な子になるね」
と思ったそう。
私が生まれた当時は、「男は男らしく、女はおしとやかに」という考え方が一般的だったので、「女の子なのに、つむじが2つあるなんて……」と、ひそかに心を痛めていたと、後々語ってくれました。
つむじが2つある子どもに対する言い伝えとしては
- きかんぼう
- 気が強い
- わんぱく、ヤンチャ
- 頑固、意地っ張り
- へそ曲がり
- 破天荒
というのがあります。こうした言い伝えから、つむじが2つある子どもは「育てにくい子」と信じられていたようですね。
そうした昔からの言い伝えに、今はスピリチュアル系の要素も加わっているようです。現在、つむじを2つ持つ人の性格としてよく挙げられるものは、次のようなものです。
- きかんぼう
- 気が強い
- わんぱく、ヤンチャ
- 頑固、意地っ張り、人の言うことを聞かない
- へそ曲がり
- 落ち着きがない
- 行動力がある、すぐに行動に移す
- 考えがポジティブ
- 癪(かん)が強い(キレやすい、感情が高まりやすい、興奮しやすい)
- 型にはまらない、破天荒
- 天才
- 変人
- 血液型はAB型が多い
重複している部分もありますが、「気が強く頑固でポジティブ思考。活発でじっとしていられず、キレやすいが、型にはまらない天才肌」といったところでしょうか。

つむじ2つある人の性格は?私の実体験から
言い伝えで当てはまらないと思うもの
さて、そんないろいろな言われがある「つむじ2つある人」ですが、実際の性格はどうなのか気になる人も多いはず。
あくまでも私と娘の例なので参考程度にしてほしいのですが、こうした言われには、一概に当てはまらない気がするんですよね……。
言い伝えでは、「ヤンチャ」「じっとしていられない」「わんぱく」とアクティブで元気に外で走り回っているイメージですが、私はどちらかというとインドアタイプ。小さなころから、家で本や漫画を読んだり、何かを作ったりするのが好きでした。

娘も同様で、家でお絵描きや工作するのが好きでしたねー。公園などに連れていっても、ずっとお砂場でお団子作ったり、ままごとしたり……。遊具で遊ぼうと誘っても、頑なにお団子ばかり作っていたなあ

また、気が強く負けず嫌い、興奮しやすい、キレやすいといった「動」の性質もあまり合っていないかも。一か所にじっとしているのも全く苦にならないので、「落ち着きがない」とも違う気がします。性格も、ポジティブよりもどちらかというとネガティブですしねぇ……。
「天才肌」という言い伝えもありますが、私の場合は学校の通知表も「ふつう」がホームポジション。
とりたてて表彰された経験もなく、学校からの呼び出し経験もありませんでした。親や先生に反抗することもなく、自分で言うのも何ですが、素直に言うことを聞く子どもだったなあ。なので、どちらかというと「育てやすい子」だったと思うんですよね。
また、血液型ですが、私も娘もAB型ではなく、日本人で多くを占めるA型です。
「変人」というのも言われたことがありません。私が「実はつむじが2つある」と伝えたら、「えっ?つむじ2つある人は、もっと変わり者だと思っていたのに、普通すぎてがっかり」なーんて言われたことも。
スポンサーリンク
言い伝えで当てはまると思うもの
反対に「当てはまる」と思うのは、「頑固」です。「コレだ!」と思ったことはコツコツ続けます。娘もなかなか親の助言を素直に聞き入れてくれないこともありますが、これは思春期・反抗期にはよくあることですよね。
あ、「癇が強い」というのも、一部当てはまっているかもしれません。というのも、私は赤ちゃんの頃、とにかく泣く子で、特に夜泣きが激しかったため、「癇が強い」「疳の虫がいる」と言われていたんです。
物を投げたり、キーキーとわめくことはなかったようですが、神経質で物音などですぐ目を覚ますし、抱っこしないと泣くなど、ちょっと敏感なところはあったようです。
娘の方はというと、やはり赤ちゃんの頃はグズッてばかりで、「この子、一体いつ寝てるんだろう?」と思うほどの夜泣き。

へそ曲がりというのも当てはまっている気がします。なぜかというと、メジャーなものよりも、マイナーなものに惹かれるから。私も娘も推しのバンドやアイドルは、どちらかというとマイナーなものが多いですね。

うーん、こうして見てみると、あくまでも私の例ですが、「言い伝えにドンピシャ!」ではないですね。当てはまるものもあれば、当てはまらないものもあります。
他の人はどうなのだろう?とネットで調べてみたところ、
- その通り!わんぱくで手に負えない
- 赤ちゃんの頃はよく泣いた
- 文字や言葉を覚えるのがとても早かった
- じっとしていられず行動的
……などさまざまでした。
また、沖縄では、つむじを2つ持っている人のことを「たーちまちゅー」、わんぱくは「うーまくー」と言うそうですが、そうしたつむじ2つ持ちの人1,100人を対象に、「つむじが2つある人はわんぱくなのか?」という調査を行ったことがあるそう。その結果、「わんぱくである」と回答したのは約6割、「わんぱくではない」は約3割でした。

いろいろな言わればありますが、科学的な根拠は現在のところないようです。性格は、持って生まれた気質もあるし、生まれ育った環境によっても変わってきます。


「つむじが2つあるから、わんぱくで変わり者」という先入観なく、それぞれの長所を伸ばすようにしていけたらいいいですね。
つむじ2つは遺伝するの?
つむじが2つ以上ある人の割合は、約7~10%であるそう。10人に1人くらいの割合ですね。
つむじの向き(右巻き、左巻き)や数は、遺伝による影響が多いと考えられているそうです。私の場合、親類でつむじ2つの人はいませんでした。父方・母方の祖父母もつむじは1つ、父も母もつむじは1つ。そこに私がポンとつむじ2つで生まれたので、本当に驚いたようですね。
私は子ども3人いますが、そのうちつむじが2つなのは1人だけ。遺伝する可能性は高いですが、必ずしも子ども全員がつむじ2つになることはないようです。隔世遺伝で遺伝することもあるので、自分の祖父母、あるいは将来の自分の孫が「つむじ2つ」の可能性もあるかもしれません。
つむじが2つあって大変なこと
つむじが2つあって大変なのは、その位置によって髪型が決まりにくいこと!
つむじが隣り合っていると、それぞれが毛の流れを邪魔するので、ハネたり不自然に盛り上がったり、流れてほしい方向に髪の毛が行かなかったりすることもたびたびあるんです。

帽子を使えない場合、つむじ部分をカバーするようなポニーテールや、ゴムやバレッタで頭頂部部分の髪の毛を強制的にまとめる髪型にすることが多いです。
つむじが2つあるとはげやすい?
つむじがある部分は、髪の毛が薄く見えますよね。それが2つあるのだから、つむじ部分が目立ち、薄く見えるのかもしれません。
私も実際に「髪の毛薄くない?」って言われることもあります。
薄く見えやすいかもしれませんが、はげやすいというわけではないと思います。男性だと、髪の毛が短いので、余計に薄く見えやすいのかもしれませんね。
つむじが2つある芸能人
つむじを2つ持つ人は、個性豊かで才能あふれているという説もあります。そのため、著名人の中にも、つむじが2つある人はいないか調べてみると……。
- メジャーリーグでも大活躍したイチロー
- 体操の内村航平
- 歌手の平井堅
- 「爆笑問題」の太田光
- 女優の飯豊まりえ
実際にはもっといるのかもしれませんが、こちらの5人が「つむじ2つ持ち」を明らかにしています。非凡で才能豊かという言葉がぴったり。ちょっとつむじ2つがコンプレックスのは、勇気がもらえそうですよね。
また、アメリカのトランプ元大統領もつむじが2つという噂があるそう。トランプ元大統領の場合、「つむじ2つ」の言い伝えにぴったりな性格ですね。
まとめ
つむじ2つに関するまとめとしては
- 「やんちゃ」「わんぱく」「頑固」「天才」など言われがあるが、科学的根拠はない
- つむじ2つは遺伝の影響あり
- つむじが2つあると、髪は薄く見えるが、ハゲやすいとは違う
- イチローや内村航平など有名人の中にも「つむじ2つ持ち」がいる
言い伝えはあくまでも噂にすぎないので、気にしすぎず「天才肌」「有名人にもいる」など、いい方面だけ信じるようにしてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク