NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。
これまで、「重要シーンゆかりの地」「北条氏・鎌倉幕府三代将軍ゆかりの地」を紹介してきましたが、今回は「13人の合議制メンバーゆかりの地」をご紹介します。
ドラマでは、中村獅童さん演じる梶原景時、佐藤二朗さん演じる比企能員などが登場します。彼らのゆかりの地を訪ねて観ると、ドラマもひと味違って楽しめそう。ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
北条義時ゆかりの地
「鎌倉殿の13人」の主人公は、鎌倉幕府2代執権・北条義時。ドラマでは小栗旬さんが演じます。北条家ゆかりの地はいろいろありますが、その中でも特に義時にゆかりがある場所を紹介します。
北条家ゆかりの北條寺
義時が建てて、時政や政子も信仰したと言われる北条家とゆかりが深い寺。
境内には、子の北条泰時が建てたとされる義時夫妻(義時と後妻の伊賀の方)のお墓があります。
本日6月13日は #北条義時 公の命日です。
伊豆の国市にある #北條寺 では、義時公の798回忌の法要が執り行われています。#鎌倉殿の13人#小栗旬 pic.twitter.com/vh2CU4PbI1— 【伊豆の国市】大河ドラマ「鎌倉殿の13人」推進協議会 (@izunokuni_taiga) June 13, 2021
伊豆箱根鉄道駿豆線「韮山」駅から徒歩25分
伊豆の国市南江間862-1
上ノ馬場(義時が乗馬の訓練を行ったと伝わる丘)(伊豆の国市)
静岡県の伊豆の国市にある専門学校白寿医療学院の近くには、義時が乗馬の訓練を行ったと伝わる「上ノ馬場」という場所があります。
#北条義時ゆかりの地紀行 ②
義時が乗馬の訓練を行ったと伝わる #上の馬場
江間地区の外れの小高い丘の上にあり、今は墓地が広がる場所を含む、知る人ぞ知るスポット。
行かれる方は丘下から徒歩で階段を使った方が良いと思います。ちなみに我が家のお墓もココです(笑)#北条義時 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/2SMkj1915f— 杉山雅一「伊豆の酒屋 杉山商店」笑顔の乾杯のお手伝い (@sugichanz) September 20, 2021
「韮山」駅もしくは「伊豆長岡」駅よりバス・車で約10分
静岡県伊豆の国市南江間
梶原景時ゆかりの地
もともとは頼朝とは敵だった梶原景時ですが、石橋山の戦いのとき、負けて山に潜んでいた頼朝をあえて見逃しました。頼朝からの信頼も厚かったのですが、合議制がスタートまもなく失脚してしまいます。ドラマでは中村獅童さんが演じます。
梶原景時の一宮館址(神奈川県寒川町)
梶原景時の住まいがあった場所。景時が頼朝の死後、他の御家人たちから追放された後、最後に住んだ場所と言われています。
JR「寒川」駅下車徒歩11分
神奈川県高座郡寒川町一之宮8-6-6
梶原景時終焉の地(静岡県静岡市)
失脚後、梶原景時は上洛途上の駿河国清見関で地元武士の襲撃に遭います。そして静岡市の梶原山で自刃したと伝えられています。
静岡市葵区と清水区にまたがる標高300メートルほどの山で、今は梶原山公園として多くの人が集っています。公園入口には、「梶原景時終焉の地」の碑が立っています。
2022年の大河ドラマに出てくるはずの梶原景時終焉の地です。
標高279m、静岡市の清水区と葵区の境界にあります。
しずおかMM316局、いずNM167局
DCRでの交信ありがとうございました??? pic.twitter.com/XQbgq7mElG— こば (@KOBA16885496) August 30, 2020
しずてつジャストラインバス 竜爪山線(瀬名川経由)「リンク西奈」下車、光鏡院前農道を道なりに徒歩約1時間
静岡県静岡市葵区長尾1134-102
大江広元ゆかりの地
戦国武将・毛利元就の先祖である大江広元。源頼朝から招かれて鎌倉に来てから、幕府の内政・外政や財政・重要文書の保管や管理を司る「政所」の最高責任者である別当を務めました。ドラマでは、栗原英雄さんが演じます。
大江廣元邸碑(神奈川県鎌倉市)
鎌倉幕府の創設の功績者、大江廣元(大江広元)の屋敷跡の碑が、大江広元を祀る「大江稲荷」の近くにあります。
大江広元邸址(鎌倉市)
大江稲荷から徒歩数分。
十二所公民館の川向かいの住宅地にあります。#鎌倉 #大江広元 pic.twitter.com/jysu321PrY— 匕〒”キ@イシ夕” (@hideki27fc5) September 2, 2018
JR「鎌倉」駅下車、京急バス、「十二所神社」より徒歩約15分
神奈川県鎌倉市十二所921-3
大江広元の墓(神奈川県鎌倉市)
大江広元のお墓と言われているのは2つあります。最初に紹介するのは、長州藩によって建てられたこちら。鶴岡八幡宮から歩いて10分ほどで、北条義時墓(法華堂跡)の奥にあります。
お墓は階段を登った先にありますが、かなりの段数を登らねばならず、しかも急な石段なので、到着したときには膝がカクカクと笑ってました。
JR「鎌倉」駅から徒歩約20分
鎌倉市西御門2
もうひとつ、大江広元の墓と言われているものが、大江広元邸跡の裏山にある石塔です。天園ハイキングコースの途中にあるので、ハイキングがてら訪ねてみてもよさそう。
#コロナばっかりで気が滅入るから墓テロしようぜ
画像1:瑞泉寺近くにある天園ハイキングコース入り口
画像2:明王院方面へ尾根筋を進む
画像3:薮に囲まれた道を進む
画像4:その先にある石塔が大江広元の墓スポンサーリンク
山の麓が大江広元の屋敷跡で、この石塔が本来の大江広元の墓では?という話。 pic.twitter.com/k0PgTcQFvS
— Gonza@呉鎮守府 (@Gonza_Orc) April 16, 2020
天園ハイキングコース途中
比企能員ゆかりの地
鎌倉幕府の有力御家人。源頼朝の乳母である比企尼の甥っ子です。後に義時の父・北条時政に滅ぼされてしまいます。ドラマでは佐藤二朗さんが演じます。
妙本寺(神奈川県鎌倉市)
比企能員の屋敷があり、比企一族の拠点だった場所です。比企能員は、幕府の主導権争いから北条時政と対立。危機感を抱いた時政は館に比企氏を呼びだしてだまし討ちしてしまいます。さらにその後、比企一族の拠点であった比企ヶ谷に火を放ち、一族を皆殺しに……。
大町にある妙本寺。山門をくぐるとカイドウとソメイヨシノが満開です。比企一族ゆかりの地で、二代将軍源頼家の夫人・若狭の局を祀る蛇苦止(じゃくし)堂もあります。3月24日撮影。鎌倉ガイド協会「市民協働ツイート事業」 pic.twitter.com/HB5pgmaa8r
— 【鎌倉市】かまくら観光 (@kamakura_kankou) March 24, 2020
JR「鎌倉」駅より徒歩15分
鎌倉市大町1-15-1
釈迦堂口切通し(神奈川県鎌倉市)
比企能員への権力集中を恐れた時政が、名越山荘に比企氏を呼び出しだまし討ちにした「比企能員の変」。その名越山荘があったところが、釈迦堂切通のあたりと言われています。
今朝の朝活は釈迦堂口切通しの浄明寺入口(通行禁止)
切通は遠くて見えないけど、説明板がこっちにはありますね#朝活 #鎌倉 #釈迦堂口切通 pic.twitter.com/SXeaxjBXgF
— kago@鎌倉暮らし (@KagolaboJp) September 22, 2021
■アクセス
JR「鎌倉」駅東口より徒歩35分
鎌倉市大町6丁目~浄明寺1丁目(付近)
安達盛長ゆかりの地
有力御家人のひとり。源頼朝の流人時代からの側近で、北条政子と頼朝の縁結びに関わったという話もあります。ドラマでは、野添義弘さんが演じます。
安達盛長邸跡(神奈川県鎌倉市)
鎌倉最古といわれる甘縄神社の鳥居の脇には、安達盛長邸跡の石碑があります。この神社は、文豪・川端康成とも縁がある神社としても知られています。
鎌倉の大仏の足の台座かなにかと甘縄神社。安達盛長邸址って書いてある。鳥居の向こうに由比ヶ浜ががが pic.twitter.com/5m6owmRoWm
— はやちゃん (@gyotenAOT) April 7, 2019
江ノ電「長谷」駅より徒歩5分
鎌倉市長谷1-12-1
和田義盛ゆかりの地
杉本義宗(三浦義明の長男)の子で、幕府の侍所の別当を務めました。最後は義時と争い、滅ぼされます。ドラマでは横田栄司さんが演じます。
若宮大路(神奈川県鎌倉市)
若宮大路には昔、和田義盛の屋敷がありました。そして、和田義盛が北条氏を滅ぼすために挙兵し、鎌倉市街戦を繰り広げた和田合戦の場となった場所でもあります。
【鎌倉年表マメ知識】
寿永元年(1182)8月12日、#源頼朝 と #北条政子 の子として、のちの鎌倉幕府第2代将軍 #源頼家 が誕生!
頼朝が頼家を身ごもった政子の安産を祈願し、御家人に造らせたのが、鎌倉のまちの「軸」とも言える、#若宮大路 です。
頼家の誕生と、現在の鎌倉の意外なつながりですね☆ pic.twitter.com/0TLdbTczZ5— 【鎌倉市】文化情報 (@kamakura_reki) August 13, 2019
JR「鎌倉」駅より徒歩3分
三浦義澄ゆかりの地
源頼朝の挙兵時に、父・三浦義明とともに石橋山に駆け付け、壇之浦の戦いでは大きな活躍を見せたのが三浦義澄。ドラマでは佐藤B作さんが演じます。
三浦義澄の墓(神奈川県横須賀市)
鎌倉幕府が開かれた鎌倉ではなく、少し離れた横須賀市に三浦義澄の墓があります。
三浦義澄の墓(横須賀市)
三浦義明の子。妻は伊東祐親の娘。
頼朝を支えた重臣。
来年の大河、鎌倉殿の13人の一人ですね。
墓の場所は少しわかりずらく車も止められませんので、満昌寺さんから徒歩で行くのがおすすめですね。
合掌。 pic.twitter.com/1r2kQwrJqE
— ひらまささん。 (@hiramasa1118) July 1, 2021
JR「衣笠」駅下車、バス「衣笠城址」下車徒歩4分
神奈川県 横須賀市 大矢部 1-5-10
足立遠元ゆかりの地
鎌倉幕府創設に貢献し、幕府の公文所では、寄人(よりゅうど)に任じた足立遠元。源頼朝が流刑していた頃から仕えていた安達盛長は叔父にあたると言われています。
足立遠元館(埼玉県桶川市)
足立遠元館は、埼玉県桶川市桶川市末広にある平城(屋敷跡)。足立遠元屋敷、足立館、足立氏館とも言われています。
嘘か真か、桶川市にもある足立遠元の館跡(石碑のみ) pic.twitter.com/FNHdlBVrHE
— みつはし(SFVバイソン) (@mitsu606) May 22, 2017
JR「桶川」駅下車、バス「総合福祉センター」下車徒歩約3分
埼玉県桶川市末広2丁目8近辺
三ツ木城(埼玉県桶川市)
桶川市の城山公園の西側にある「三ツ木城跡」。足立遠元が築城したと言われていますが、詳細は不明です。室町時代に岩槻城の太田氏に仕えた石井丹後守という説も。
そういえば、今月頭の埼玉県旅で何気なく立ち寄った三ツ木城…
鎌倉13人の1人 足立遠元の城館って伝わる場所だった。
無意識的に再来年の大河ゆかりスポット行ってたんだな。 pic.twitter.com/XstypI12rq— 安田越後守 秀元 (@echigo_nokami) November 21, 2020
JR「桶川」駅下車、バス「城山公園西口前」下車 、徒歩約5分
埼玉県桶川市川田谷2839−11
まとめ
スポンサーリンク