準チョコレートはまずい?チョコレートとの違いや体に悪い説も調べてみた

Pocket

チョコレートのパッケージに「準チョコレート」という表記を見かけることはありませんか?

先日、大好きなお菓子「アルフォート いちご」(ミニ)のパッケージをしみじみと見ていたら、「準チョコレート」の表記が。不思議なことに、ミルクチョコやビターチョコ、抹茶を使った「アルフォート」は「チョコレート」表記なんですよね。

同じチョコなのに、チョコレートと準チョコレートって何が違うんだろう?
おたま1号(助手)
おたま1号(助手)

そこで今回は、準チョコレートについて大調査。

  • 準チョコレートって何?
  • 準チョコはまずいって本当?
  • 味に違いはあるの?
  • 準チョコレートを使った商品は?
  • お菓子作りに準チョコは使える?
  • 健康に悪いという噂は本当なの?

などについてまとめています。「まずい」という声が本当なのか探るため、実際に2つのチョコを食べ比べてもみましたよ。気になる方は立ち寄って、読んでいってくださいね。

Contents

チョコレートと準チョコレートの違いとは?

準チョコレートって、チョコレートとは違うの?
おたま1号(助手)
おたま1号(助手)
Keroko(カエル母)
Keroko(カエル母)
チョコレートには変わりないよ。でも「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」によって、チョコの種類別に表記が定められているんだって

超ざっくり言うと、カカオの含有量が多いものがチョコレート、少ないものが準チョコレート……となります。具体的に説明すると

  • 「チョコレート」とはカカオ分が35%以上、あるいはカカオ分21%以上でカカオ分と乳固形分の合計が35%以上のチョコレート生地を全重量の60%以上使用したもの。
  • 「準チョコレート」とはカカオ分が15%以上、あるいはカカオ分7%以上かつ乳固形分12.5%以上の準チョコレート生地を全重量の60%以上使用したもの。
準チョコレートとチョコレートでは、カカオ分が倍以上違うんだね
おたま1号(助手)
おたま1号(助手)

そのほか、「チョコレート菓子」「準チョコレート菓子」という表記もあります。「チョコレート菓子」とは、チョコレート生地が全重量の60%未満で、ナッツやビスケットといった他の食材と組み合わせた加工品のこと。

一方、「準チョコレート菓子」は準チョコレート生地が全重量の60%未満で、ナッツやビスケットといった食材と組み合わせたチョコレート加工品のことを指します。

なるほどー!じゃ、大きく分けて、チョコレートは4つに分類されるんだね
おたま1号(助手)
おたま1号(助手)

チョコレートと準チョコレート、具体的にどう違うの?

成分などによって、表記の違いがあることはわかりましたが、数字で説明されても何が何だか分からないですよね。そこで具体的にどう違うのか、2つに分けて解説していきますね。

味が違う

準チョコレートはチョコレートと比べ、使われているカカオの量が少ないのが特徴。

そのため、鼻に抜けるような香ばしさや苦み、酸味といったカカオならではの風味が、チョコレートよりも劣ります。舌触りもなめらかなのはチョコレートの方で、準チョコレートだとざらつきを感じる人もいるようです。

カカオ感が好きな人は、準チョコレートは物足りないかもしれないね
おたま1号(助手)
おたま1号(助手)

また、カカオが少ない分、その風味を補うために植物油脂や香料など他の原材料を使用しているものもあります。そういった商品を食べた人は、チョコ本来の味わいと違うと感じ、「まずい」と思ってしまうのかも。

また、甘さが強いものが多いのも確か。その強烈な甘さに対して、安っぽさや品のなさを感じる人もいるかもしれませんね。

Keroko(カエル母)
Keroko(カエル母)
味の感じ方は人それぞれ。「準チョコレートもおいしい」という声もあるよ

価格が違う

チョコレートの原材料の中で、最も価格が高いものといったら「カカオ」。そのため、カカオの含有量が多いチョコレートは、準チョコレートよりも価格が高くなる傾向があります。

例えば、同じように見える板チョコでも、カカオの含有量が高いチョコレートより、カカオ含有量が低い準チョコレートの方が価格は控えめです。

Keroko(カエル母)
Keroko(カエル母)
確かに!ダイソーでも準チョコレートの板チョコを売ってるけど、同じ100円でもナショナルメーカーの板チョコより量が多かった!

明治ミルクチョコは50gで100円前後なのに対し、ダイソーの準チョコの板チョコは120gで110円!
おたま1号(助手)
おたま1号(助手)

準チョコレートを使った市販商品は?

そんな準チョコレート商品は、どのようなものがあるのでしょうか。改めてパッケージをチェックしてみると、いろいろな商品が準チョコレートにヒットしました。一部ですが紹介しますね。

ダイソー ミルクチョコレート
麦チョコ(高岡食品)
アルフォート(いちご、ホワイトチョコ、キウイ)(ブルボン)
BAKE(ベイク)(森永製菓)
チョコボール(森永製菓)
ビックリマンチョコ(ロッテ)
コアラのマーチ(ロッテ)
ピーナッツチョコ(でん六)
チョコあ~んぱん(ブルボン)
わなげチョコ(フルタ製菓)
カプリコ(江崎グリコ)
ブラックサンダーチョコ(有楽製菓)
チロルチョコ(チロルチョコ)
チョコバット(三立製菓)
うまい棒チョコレート(やおきん)
ロッテパイの実(ロッテ)

「あっ!このお菓子好き!」という人もいるのではないでしょうか。商品名を見る限りだと、高級チョコではなく、庶民的なお菓子が多い印象です。

スポンサーリンク


チロルやチョコバットなど、駄菓子コーナーで見かけるお菓子さんも多いね
おたま1号(助手)
おたま1号(助手)

ちなみに、子どもに人気の「マーブルチョコ」「アポロチョコ」「チョコベビー」は、準チョコレートではなくチョコレートでした。

準チョコレートはまずい?チョコと食べ比べてみた

ネットでは、「まずい」という声も多い準チョコレート。そこで実際に食べ比べてみることにしました。どのような違いがあるでしょうか?

比較したのは、チョコレートの「マーブルチョコ」と、準チョコレートの「わなげチョコ」でした。2つとも、糖衣でコーティングされたカラフルなチョコレートです。

コーティングされているせいか、表面上はまったく違いがわかりませんが……。

最初は「マーブルチョコ」から食べてみました。懐かしいミルクチョコレートの味わい!カカオ感はあまり感じられませんが、おいしいです。

次にフルタの「わなげチョコ」。……うん、こちらもカカオの風味は感じられませんね。かといって、人工的な風味や、妙な甘ったるさ、舌ざわりの悪さがあるかというとそうでもありません。おいしいミルクチョコレートです。

食べ比べてもコレといった違いがわからなかったので、次は目隠しして挑戦です。

??どっちがどっちだかわからないよ
おたま1号(助手)
おたま1号(助手)
Keroko(カエル母)
Keroko(カエル母)
……うーん。私も全然わからない。しいて言うと、わなげチョコの方がくちどけがいいかも?でも、普通に食べていたら、全然分からないレベル

今回のように甘さが強めのお菓子の場合、チョコレート・準チョコレートとも、あまり味の違いはわからないかもしれません。

準チョコレートは危険なの?

1種類だけではありますが、実際に食べ比べてみて、それほど大きな味の差は感じられなかった「チョコレート」と「準チョコレート」。同じくらいのおいしさなら、お手頃価格の準チョコレートの方を選べばお得な気がしますが、そこで気になるのが「準チョコは危険」「健康に悪い」という声です。

いくら安くっても、健康に悪いのはイヤだなあ
おたま1号(助手)
おたま1号(助手)

そこで、なぜ「危険」や「健康に悪い」という声が出ているのかチェック!すると、2つの説が浮かび上がってきました。

■原料で使われている「植物油脂」が危険だから

準チョコレートの中はカカオ成分が少ない分、足りない風味を補うために植物油脂類を加えているものもあります。「その中に、健康によくないとされるトランス脂肪酸が含まれているのでは?」と不安に感じる人は、準チョコレートを危険だと感じるかもしれません。

また、そうした油脂が多めに含まれているので、カロリーオーバーを心配する人も多いのではないでしょうか。

■カカオの健康効果を感じられにくいから

カカオに含まれている「カカオポリフェノール」は、抗酸化作用があるほか、腸内環境をよくする働きもあると言われています。でも、カカオの含有量が少ない準チョコレートは、チョコレートよりもその効果が低めです。

Keroko(カエル母)
Keroko(カエル母)
「健康効果が感じられにくい→健康的ではない」と置き換わってしまったのかもしれません

「健康に悪そうだから、準チョコレートは控える」という考え方も、もちろんアリだと思います。でも、植物油脂は、準チョコレートだけでなく、チョコレートにも使われています。気になる人は原材料名をチェックして、使われているものがシンプルなチョコを選ぶのがおすすめですよ。

明治ミルクチョコレートは、原材料がものすごくシンプルだよ
おたま1号(助手)
おたま1号(助手)

準チョコレートはお菓子に使える?

毎日のおやつやバレンタインのプレゼントなどに、チョコレートを使ったお菓子を作る人も多いのではないでしょうか。そこで気になるのは「準チョコレートはお菓子作りに使えるか」ということ。

もしも使えるのなら、手頃な準チョコレートで、お得においしいお菓子が作ることができて一石二鳥ですよね!

結論から言うと、準チョコレートはお菓子作りにも使えます!実際に私もダイソーの準チョコの板チョコを使って、チョコレートケーキやクッキーなどを作ったことがあります。

ただ、私はそれほど感じなかったのですが、純チョコレートの中には、チョコレートと比べると溶けにくいものもあるのだそう。その理由は、植物油脂がチョコレートと比べると多く含まれているから。

Keroko(カエル母)
Keroko(カエル母)
でも、ダイソーで買った準チョコの板チョコは、湯せんでも問題なく溶けたし、おいしく作れましたよ!

日常的なおやつ作りなどには、準チョコレートを使っても全然大丈夫だと思います。でも、カカオの風味が感じられる本格的な味わいのスイーツを作りたい場合は、チョコレートを使った方がいいかもしれませんね。

まとめ

チョコレートと準チョコレートの違いをざっくりまとめると

  • カカオの含有量が違う
  • 準チョコレートは決してまずくない
  • 準チョコレートはお菓子作りにも使える
  • 準チョコレートに含まれる植物油脂が「健康に悪い」と思われている可能性大

でした。今後、お菓子売り場でチョコレートのパッケージをチェックするのが日課になりそうです。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする