山椒は冷え性にいい?ジョブチューンのアイス&山椒試してみた!

Pocket

山椒というと、うなぎの蒲焼きを食べるときに、薬味で使うというイメージが強いですよね。他の使い方はあまり思い浮かばず、しょうがや胡椒、ネギ、ナツメグなど他の薬味・スパイスと比べると、使われる範囲がちょっと狭いかな??という感じがします。家のストックしておいても、いつのまにか風味が飛んでしまい、それを使ったとしても、薬味のよさがいまいち感じられなかったりするんですよね。

しかし、この山椒、実は冷え性の改善にとても効果的なスパイスであるのだとか! 冷え性を改善する食べ物というと、しょうがやネギなど思い浮かべることも多いのですが、山椒もそうであるとは驚き! 今回は、2018年11月10日のTBS系の番組『ジョブチューン』で紹介された、本当に体に良い薬味SPの内容を参考に、冷え性改善に効果的な山椒の食べ方を紹介したいと思います。

Contents

山椒はなぜ冷え性にいいの?

「ジョブチューン」では、山椒が冷え性に効果的である理由として、「サンショオール」という成分を挙げていました。山椒に含まれているサンショオールという成分は、血管を拡張させる作用があるのだとか。血流を良くするので、冷え性の改善に効果的であるとのことでした。

ここからは管理人調べです。調べてみると、サンショオールには、血流をよくする働きのほか、内蔵機能や胃腸の働きを促す効果もあるそう。山椒を食べるとピリリと辛くなりますが、この辛味が発汗を促し、さらには代謝も促進させるということです。

また、山椒は漢方薬に使われる生薬のひとつ。「腹の中の冷えや痛み、間歇熱(かんけつねつ)を治す。回虫を殺し、脾胃(胃や腸などの消化器)を温めて寒を散ずる」という薬能があるそうです。

間歇熱って何だろう?と調べてみたら、「一日の体温差が1℃以上の変化をとり、37℃以下にまで下がるもの」だそう。また、おなかの中の冷えを取り、食欲を増進させたり、消化器を温める効果があるようですね。

そのほか、血流の改善による血中コレステロール値の低下、動脈硬化という働きもあるようです。血栓が予防されるので、細胞の隅々にまで栄養を行き渡るため、疲労回復・脳の活性化を促す働きや効果もあるとか。防腐効果や毒消しの効果もあるそうですよ。

ちなみに、山椒はミカン科の木。そういえば山椒をかけると柑橘系のようなさわやかな風味が感じられますよね。なんと、縄文時代の遺跡から発掘された土器からは、山椒が入ったものがあったそう! 冷え性を改善するスパイスとしては、シナモンや唐辛子などがありますが、日本に古くからある山椒は、日本人の体質に合った冷え性改善の代表選手なのかもしれないと個人的に思いました。

冷え性改善に効果がある山椒の使い方とは

前置きが長くなりました!「ジョブチューン」では、山椒のおすすめの食べ方が紹介されていました。実際に番組で紹介された食べ方をご紹介しますね。

山椒アイス

山椒の農家で、食後のデザートとして定番となっている食べ方は「バニラアイスに山椒をひとふり」なのだとか。ええっ? あのピリリと辛く”うなぎ”に合う山椒がデザートに? にわかに信じられません。

以前、あるお料理屋さんで「醤油アイス」がデザートに出たことがありました。おいしかったのでその秘密を聞いたら「バニラアイスに少し、醤油をたらしただけなんですよ~」と教えてもらったので、家に帰って早速試したことがあるのです。……結果、「甘いアイスにしょっぱい醤油」と見事にバラバラでした。それ以来、ちょい足しには少し懐疑的。今回も「番組用にちょっと盛ってるんだろう」と疑いの目で見つつ、せっかくなので試してみました。

まず、バニラアイス。「安いアイスがワンランクアップ」との触れ込みだったので、廉価アイスの代表・ホームランバーに登場頂きました。ハイ、「MOU」でもなく、「爽」でもなく「スーパーカップ」でもなく、庶民の味方・ホームランバーでございます。

アイスに山椒の粉をひとふり。混ぜ混ぜして、最初は、何も先入観もない子どもに食べさせてみます。

ホームランバーのバニラ味に、山椒を振りかけてみました

チビ(小学校低学年) ん??? 何これおいしい! すごくさわやか~!おいしい(完食)

長男(中学生) うまい。何これ?山椒? うまい、もっとかける(…といって少し山椒を追加。完食)

長女(高校生) ん?? いつもと違う。おいしいね、スッとして風味が違うよ。え?山椒? うんうん、全然アリだと思う。おいしい(完食)

子どもたちには好評だったので、私も食べてみます。おお、なるほど! 山椒の柑橘系の香りというか、さわやかさがバニラアイスに加わり、風味がアップした感じがします。純粋に甘いバニラアイスを食べたい時は、ちょっと違うなと思うかもしれませんが、ちょい足しアイテムとしては、山椒はアリだと思いました。高級感アップというのも、あながち大げさな表現ではないですね。

調子に乗った私は、次は「チョコレートアイス」で試してみました。バニラはイケたけど、チョコはどうなんだろう? 再び子どもに実験台となってもらいます。バニラを試した段階で、山椒とネタ晴らししたので、今度は山椒を加えたというのは刷り込み済みです。

スポンサーリンク


こちらはホームランバーのチョコ味です

チビ(小学校低学年) …??? よくわからない。チョコの味しかしない(でも完食)

長男(中学生) バニラと比べると、よくわかんない。別に山椒入れなくていいんじゃない?(でも完食)

長女(高校生) …??? ココアの風味が強いんじゃない? 山椒が隠れちゃってる感じがする(でも完食)

続いて私も食べてみましたが、確かにチョコの風味にマスキングされて、山椒の存在感があまり感じられないかも……。でも後味として、スッと山椒のさわやかな風味が残る感じがします。これはこれでアリかも? バニラ・チョコ・山椒の3つの風味が混ざってしまっていて、山椒があまり感じられないのは確かですが、「バニラ&山椒」「チョコ&山椒」とシンプルな組み合わせだったら、また変わってくるかもしれません。

山椒を焼き魚にかける

続くおすすめの食べ方として、番組が紹介していたのは、焼き魚に山椒を振りかけて食べること。うなぎの蒲焼きもそうですが、魚介類と相性がよいようですよ。

山椒マヨネーズ

マヨネーズに適量の山椒を加えて混ぜます。山椒は油と相性がよいとのことで、番組では、フライドポテトのディップとして使うことをおすすめしていました。

しかし、冷凍フライドポテトがなかったので、我が家が試したのは、パンに山椒マヨネーズを振って焼いた「山椒マヨネーズトースト」です。さらにチーズをのせて焼いた「山椒マヨネーズチーズトースト」と食べ比べてみました。

左が山椒マヨチーズトースト、右が山椒マヨネーズトーストです

山椒マヨトースト、おいしい! ビールを飲みたくなってくるほどのヤバさです。赤ワインにも合うかも、あ、サワーでもいいかな、ん、和風なので日本酒にも……と止まりません(笑)。炭水化物との組み合わせもいいですね。ポテトサラダを作るとき、山椒を入れてもいいんじゃないかな、なんて思いました。チーズをのせて焼くと、しょっぱさも加わり、さらにたんぱく質も摂れるので、軽い朝食や軽食にもなりそうです。バケットに塗って焼くと、おつまみになりそうですよ。

豚汁に山椒をかける

豚汁に山椒をかけるという方法も紹介されていました。大根やにんじん、ごぼうなどの根菜は身体を温める効果があり、それを使った豚汁は体を温めてくれる効果があるのだそう。さらに山椒を加えると、冷え性改善メニューにもなるのだとか。

豚汁に山椒をふりかえけてみました

豚汁というと、七味唐辛子をかけることが多いかと思いますが、山椒を使ってもいいのですね。ちなみに七味唐辛子の裏書を見ると、「山椒」も含まれています。

ボトルがボロボロですが、七味唐辛子が入っている瓶です。原材料名のところをよく見ると、「山椒」の文字が!

山椒を振りかけて食べてみると、七味唐辛子を振ったときとは少し異なり、爽やかさがアップしている感じがします。辛さよりも爽やかさ・風味が勝ってるでしょうか。特に違和感なく食べることができました。豚汁を食べるとき、「山椒はあるけど、七味唐辛子がない」時に使ってもいいと思います。

山椒の1日の許容量は?

冷え性改善のほか、さまざまな効果があるとされる「山椒」。漢方薬にも使われているだけあり、1日の摂取量にも気を付けたいところです。

番組では、1日の山椒の摂取量は「0.2g」とのことでした。…と言われても、この0.2gがどのくらいなのかわかる人は少ないはず。鰻の蒲焼きなどに添えられている小さなパックは0.2gとのことですが、瓶入りの山椒の場合、0.2gがどのくらいかわかりづらいですよね。この山椒の0.2gがどのくらいか、そして副作用などについてまとめた記事も公開しているので、よければご覧くださいね。

山椒0.2gってどのくらい? 冷え性に効果ある山椒を効果的に摂ろう

まとめ

番組で紹介された、山椒を使ったおすすめメニューをご紹介しました。実際に食べてみて、個人的におすすめなのが「バニラアイスと山椒」「山椒マヨネーズ」です。山椒マヨネーズは淡水化物と合わせるほか、魚介類の味付けなどに使ってもいいかもしれないと思いました。抗菌作用もあるとのことで、お弁当のおかずなどに使うのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする